「ChatGPT」を使ってみたことはありますか?
確かに、その便利さには驚かされることでしょう。
でも、実際に使い始めてみると、一筋縄ではいかないと感じている方もいるのではないでしょうか。
かくいう私も、ChatGPTを触り、その潜在能力に興味を持ちました。
一方で、使い方がわからなかったり、適切な質問ができなかったりして、うまく活用できないと感じる場面もありました。
そんな悩みの解決に、私自身とても参考になった本を、今日は紹介しますね。
『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』
著:古川渉一, 酒井麻里子
本書では「ChatGPTへの質問のコツ」を教えてくれます。
正しいアプローチを身につけることで、ChatGPTの真価を存分に発揮し、より効果的に利用できるようになれるでしょう。
また、AI技術発展の歴史や推奨する使い方などの基本から、ビジネスへどう活用するかの応用までを「専門用語なし」かつ「会話形式」でわかりやすく説明してくれていますので、入門書としてピッタリだと思います。
ChatGPTをより効果的に活用できるようになれるキッカケ本
結論、ChatGPTに質問をする際、
特定の項目に絞り込んだり、具体的な条件を伝える
ことで、より正確な回答を得ることができます。
例えば、「美味しいレストランを教えて」という質問よりも、「東京でイタリアンの美味しいレストランを教えてください」と具体的に質問する方が、回答もより適切になるでしょう。
また、ChatGPTは言葉や事象だけでなく、周りの状況や背景を理解するのが得意ですが、時には正確に理解できない場合もあります。
そのため、質問の際に関連情報や背景を追加することで、ChatGPTがより適切な回答を生成できるようにサポートしましょう。
本書ではこのあたりをわかりやすく解説してくれておりますが、中でも私は次の「4つの質問のコツ」が大切だと感じました。
4つの質問のコツ
ChatGPTへの質問のコツは、以下の4つです。
- 前提となる「自分の立場」を明確に伝える
- 追加質問で内容を掘り下げていく
- 「相手の役割」を指定して質問する
- 「AI向けの話し方」をしない
具体的に解説していきますね。
前提となる「自分の立場」を明確に伝える
ChatGPTはあなたの質問に対して、文脈や情報を知ることができません。
質問をする際に、自分の立場や知りたい情報を明確に伝えることで、より適切な回答を得やすくなります。
例えば、
「プログラミング初心者ですが、Pythonの基本的な構文について教えてください」
と具体的に伝えると、初心者向けの解説が得られるでしょう。
追加質問で内容を掘り下げていく
ChatGPTの回答が不十分な場合、諦めずに追加質問を繰り返しましょう。
ChatGPTは一度の質問では全てを理解し切れないことがありますが、詳細な質問をすることで必要な情報を引き出すことができます。
「もう少し具体的に教えてください」
といった形で、回答を詳細化するよう促すと良いでしょう。
「相手の役割」を指定して質問する
ChatGPTにはさまざまなキャラクターが用意されています。
なので、異なる立場や視点を想定した回答ができます。
つまり、質問に応じてChatGPTに仮想的な役割を指定すると、より適切な回答を得やすくなるのです。
「教師としての立場で、学生に向けたプレゼンテーションのコツを教えてください」
といった具合です。
「AI向けの話し方」をしない
ChatGPTは人工知能ですが、人間のように自然言語を理解します。
なので、これまでのような人工知能向けの話し方をする必要はありません。
自然な日常会話や専門用語を使って質問することで、より自然な回答を引き出すことができます。
AIを意識せず、「普段通りの言葉」で会話してみましょう。
これらのコツを念頭に置いて、ChatGPTとより効果的なコミュニケーションを楽しんでくださいね!
ChatGPTはあなたの知識や理解を補完する「頼もしい相棒」
この記事で紹介したChatGPTへの質問のコツを実践することで、あなたはより効果的にChatGPTを活用し、正確な情報を得ることができるようになります。
問題解決や情報収集など、様々な場面でChatGPTを強力なサポートとして活用しましょう!
まずは簡単な質問から。
安心してはじめの小さな一歩を踏み出してください。
なぜなら、あなたは上記の「4つの質問のコツ」を読んでくださったからです。
これらのコツを用いて、少しずつ具体的な質問や情報の背景を追加していくことで、より良い結果が得られるはずです。
上手に使いこなすために、自信を持って挑戦してくださいね。
(なお、この記事は本書を参考にChatGPTで書きました)
今日ご紹介した本はこちら。
『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』
著:古川渉一, 酒井麻里子
コメント